Give&Giveを応援する

アイドルユニットギブアンドギブの活動を応援します。

お兄ちゃん?

演劇ワークショップ講師の皆さんの授業後のふり返りは本当に勉強になる。
時間割の都合で伺えない時があったのが本当に残念。

しかも土・月と担任する4組の授業の後に、自分の授業が入っていたのでたっぷりふり返りを伺えなかった……。

そんなわけで、今日、最後の1組のふり返りを伺いながら、土曜日の4組の9グループ全てがこーちゃんを「他者」として設定していたことを教えていただくまで気づかずにいた。

土曜日の生徒たちは色々と考えていたようだったが。

今日は4組が2時間目で、1組が4時間だった。

1時間目が終わり、4組の前で待っていると、私が声をかけるより早く、生徒たちの方がどんどん会議室へ向かっていく。

実は今日、明日は授業参観なのだが、「親の前であのネタはまずいよね」と言っているグループもいる。

どうやらあれこれ考えてきたようだ。

会議室に行くと、当初は2名程度の参観予定だったのが、「子どもに聞いて急遽見に来ました」という方もいて、5名に増えていた。

チャイムの前に集まったので、早目に作戦会議を開始する。

紙に台本を書いてきたグループもいる。

そしていよいよ本番。

1番目は土曜日、駅のホームで倒れたおばあちゃんを助けてほしいと大熱演したグループ。

今回もまた駅のホーム。そしてお婆ちゃんが倒れる。誰かいないか辺りを見回すBさん。こーちゃんに目をとめ一言。

「お兄ちゃん?」

この一言が絶妙だったとはふり返りでの講師の皆さんの言。さらに、

「塾に行ってんじやないの?」

でサボってベンチで読書をしているダメな兄貴という形象ができあがった。

その後倒れたお婆ちゃんそっちのけで2人のかけ合いが続き、時間切れになってしまう。

しかし、本人はグループのみんなに手を合わせて謝りながら「楽しんじゃった」とつぶやいていた。

「トップバッターがこうちゃんとのやり取りを楽しんだ」

このことが他の班に与えた効果は大きかったとふり返りで取り上げられた。
あれでクラス全体の熱がグッと上がったと。

終礼で当の本人に確認すると、トップバッターにも関わらず、全然緊張しなかったという。

周りの生徒たちも、「いつもの○○だった」という。

なるほど、舞台上でいつもと変わらない仲間の姿を見たなら、これは一番の勇気づけだろう。

次の班も立たせられなかったが、とても斬新なアイデアでみんなを唸らせてくれた。

次も舞台袖という設定。

そうしてとうとう4番目の班がこーちゃんを立たせた。
高校時代の友人で、こーちゃんは優秀、自分は頭が悪い。
その設定がうまく作用した。

こーちゃんが立った時の大歓声。

この班は前回「初めての他者体験」にBさん役が思わず悔し涙を流した所だった。今回は彼女はAさんになっていたのだが、今度はうれしくて泣き出していた。

私も実はその姿を見て思わず涙があふれてしまった。

続く班もこーちゃんを立たせた。


こちらはこ一ちゃんを母親にした。

しかもちょっといじわるな母。

たぶん予想した反応とは全然違うこーちゃんの反応に戸惑ったはずだが、母親が2人の娘のあまりの愚かさに業を煮やして立ち上がるという全く違う展開になった。

その後のグループも惜しい所まで行ったが時間切れになった。しかし、どの班も「他者」ではなく、こーちゃんと関係を作ってきた。

立たせることができるかできないかはあくまで結果で、立たせるための作戦を班で話し合えたかどうかが一番大切なことだった。そういう意味では大成功だった。

そしてやはり4組は温かい。

見て下さった保護者の皆さんにも十分伝わったと思う。

4限の1組はすごくスマートに立たせることができたグループと、どうしても「北風」方式から離れられなかったグループに2極化した。

これはどうしてだったのだろう。

生徒たちにふり返りを書かせているので何か見えるかもしれない。

ともあれ、1組もいい話し合いをしていたし、一斉授業では活躍できない生徒がものすごく輝いた。それがうれしかった。

さて、4クラスで計72の舞台を務めて下さったこーちゃん、そしてなるさん、たなりん、きっこちゃん、まっきー、やまも、きたむー、なりけん、くぼやん、本当にありがとうございました。

ぜひ、女子聖学院中学校の恒例授業にしていきましょう。

お兄ちゃん?

演劇ワークショップ講師の皆さんの授業後のふり返りは本当に勉強になる。
時間割の都合で伺えない時があったのが本当に残念。

しかも土・月と担任する4組の授業の後に、自分の授業が入っていたのでたっぷりふり返りを伺えなかった……。

そんなわけで、今日、最後の1組のふり返りを伺いながら、土曜日の4組の9グループ全てがこーちゃんを「他者」として設定していたことを教えていただくまで気づかずにいた。

土曜日の生徒たちは色々と考えていたようだったが。

今日は4組が2時間目で、1組が4時間だった。

1時間目が終わり、4組の前で待っていると、私が声をかけるより早く、生徒たちの方がどんどん会議室へ向かっていく。

実は今日、明日は授業参観なのだが、「親の前であのネタはまずいよね」と言っているグループもいる。

どうやらあれこれ考えてきたようだ。

会議室に行くと、当初は2名程度の参観予定だったのが、「子どもに聞いて急遽見に来ました」という方もいて、5名に増えていた。

チャイムの前に集まったので、早目に作戦会議を開始する。

紙に台本を書いてきたグループもいる。

そしていよいよ本番。

1番目は土曜日、駅のホームで倒れたおばあちゃんを助けてほしいと大熱演したグループ。

今回もまた駅のホーム。そしてお婆ちゃんが倒れる。誰かいないか辺りを見回すBさん。こーちゃんに目をとめ一言。

「お兄ちゃん?」

この一言が絶妙だったとはふり返りでの講師の皆さんの言。さらに、

「塾に行ってんじやないの?」

でサボってベンチで読書をしているダメな兄貴という形象ができあがった。

その後倒れたお婆ちゃんそっちのけで2人のかけ合いが続き、時間切れになってしまう。

しかし、本人はグループのみんなに手を合わせて謝りながら「楽しんじゃった」とつぶやいていた。

「トップバッターがこうちゃんとのやり取りを楽しんだ」

このことが他の班に与えた効果は大きかったとふり返りで取り上げられた。
あれでクラス全体の熱がグッと上がったと。

終礼で当の本人に確認すると、トップバッターにも関わらず、全然緊張しなかったという。

周りの生徒たちも、「いつもの○○だった」という。

なるほど、舞台上でいつもと変わらない仲間の姿を見たなら、これは一番の勇気づけだろう。

次の班も立たせられなかったが、とても斬新なアイデアでみんなを唸らせてくれた。

次も舞台袖という設定。

そうしてとうとう4番目の班がこーちゃんを立たせた。
高校時代の友人で、こーちゃんは優秀、自分は頭が悪い。
その設定がうまく作用した。

こーちゃんが立った時の大歓声。

この班は前回「初めての他者体験」にBさん役が思わず悔し涙を流した所だった。今回は彼女はAさんになっていたのだが、今度はうれしくて泣き出していた。

私も実はその姿を見て思わず涙があふれてしまった。

続く班もこーちゃんを立たせた。


こちらはこ一ちゃんを母親にした。

しかもちょっといじわるな母。

たぶん予想した反応とは全然違うこーちゃんの反応に戸惑ったはずだが、母親が2人の娘のあまりの愚かさに業を煮やして立ち上がるという全く違う展開になった。

その後のグループも惜しい所まで行ったが時間切れになった。しかし、どの班も「他者」ではなく、こーちゃんと関係を作ってきた。

立たせることができるかできないかはあくまで結果で、立たせるための作戦を班で話し合えたかどうかが一番大切なことだった。そういう意味では大成功だった。

そしてやはり4組は温かい。

見て下さった保護者の皆さんにも十分伝わったと思う。

4限の1組はすごくスマートに立たせることができたグループと、どうしても「北風」方式から離れられなかったグループに2極化した。

これはどうしてだったのだろう。

生徒たちにふり返りを書かせているので何か見えるかもしれない。

ともあれ、1組もいい話し合いをしていたし、一斉授業では活躍できない生徒がものすごく輝いた。それがうれしかった。

さて、4クラスで計72の舞台を務めて下さったこーちゃん、そしてなるさん、たなりん、きっこちゃん、まっきー、やまも、きたむー、なりけん、くぼやん、本当にありがとうございました。

ぜひ、女子聖学院中学校の恒例授業にしていきましょう。

初めての他者体験

かつて田近洵ー先生は芥川龍之介の『トロッコ』を評して「初めての他者体験」と喝破された。

「われはもう帰んな。俺たちは今日は向こう泊まりだから。」
「あんまり帰りが遅くなるとわれのうちでも心配するずら。」
良平は一瞬間あっけにとられた。もうかれこれ暗くなること、去年の暮れ母と岩村まで来たが、今日の道はその三、四倍あること、それを今からたった一人、歩いて帰らなければならないこと――そういうことが一時に分かったのである。(『トロッコ』芥川龍之介)


おそらく、4組のトップバッターで出てきた4班のBさん役は、良平に近い衝撃を受けたんじゃないかと思う。

飛行機の中という設定でこーちゃんの目の前でCさんが倒れた。

お願いすれば立ち上がって助けに来てくれる。

そう信じていたのに、立ち上がらない。

その一瞬間のBさんの頭の中で行き交った疑問、衝撃、とまどい、怖れが見えるようだった。

思わず流した涙はそうした様々な意味が込められていた。

1組も4組も9グループすべて、こーちゃんを立たせることはできなかった。

しかし、こーちゃんの総括後のふり返り、次回の作戦タイムでの話し合いがよかった。

今日も参観してくれた管理職が、「みんな頭の中が動いてる」と評してくれた。

そう。

1組と4組ではワークショップの説明で、「この授業は演劇の手法を使った話し合いの授業です。」ということを明示していた。

目的を達成するためにいかに質のいい話し合いができるか。
それぞれのグループのアイデアや、フォローのコメントからどれだけ学べるか。

終礼でもまだ「あー、いらつく」とつぶやいている生徒がいた。

3時間目に授業があって、1時間他教科を受けたのにまだ残っている。

自分の思い描いた通りに行動しない「他者」が存在することが、かくも生徒たちの中でインパクトを与えるものなのか。

月曜日の本番、どうその他者との関係を作ることができるだろう。

たまたまだけれど授業参観日でもある。2、3名保護者が参観することの影響をできるだけ小さくしてあげたい。

何人かの生徒には、講師の皆さんが誉めていたことも伝えることができた。

1組でタクシーの運転手をやった生徒は、ちょうど下校で校舎を出る所で会った。

「ワークショップすごと楽しいです。演劇部じゃないけどまたやって下さい。」

立たせることはできなかったけれど、みんな次回の本番に前向きになっているのがうれしい。

目からウロコ?

佐伯泰英さんの『居眠り磐音』シリーズの中で会話中に「目からウロコ」発言が出てきてビックリ。

聖書の中の使徒行伝が出典の言葉。

江戸時代の商人がこの言葉を知っているはずはないでしょう。

編集者のチェックミスかな?

若い人だったとか。

残り30秒からの攻防

演劇ワークショップ、今日は2組の3時間目。
タナリン、ヤマモに代わって、今日はキタムー、ナリケンが新たにサブ講師で参加。

え、北村さん?
劇作家の?
地区大会講師の?

どんだけ贅沢なんだろう。林さんの人脈はすごい。

さて、今日は始まる前からちょっとハプニング。

チャイムが鳴って、教室の前へと急ぐ。

あちこち散る前にまとめて会議室へ連れていくため。できれば早目に授業を始めたい。

が。

終わってない。

待つこと5分超。

挨拶が終わるやいなや、速攻でみんなを教室外へ押し出す。
でも、こういうのは気持ちよくないね。羊じゃないんだから。

まあ、チャイムと同時に始めることはできたけれど、少しでも時間がほしかった。

5分の練習後、本番開始。

1番の2班は力技。しかし、芝居としては抜群に面白かった。
教師役になったBさんが、生徒のこーちゃんを立たせようとするんだが、母と息子という設定。

かき口説くかき口説く。情に訴えて何とか立たせようとする。
こーちゃんもスイッチが入ったと言っていたが、二人のやり取りがとってもお互いの言葉や思いを受け取めあっていて大笑いできた。

こーちゃんはその後もノリノリで対応してくれたんだけど、気づいたら8っの班が時間切れだった。

最後の9班は今日の集大成。

最後の最後に立たせることができた。

時間が押したために、グループ毎のふり返りができなかったけれど、うん、まとめの話を聞く態度は.何かを感じとってくれたという姿勢を示していた。

その後の控え室でのふり返りは、たっぷり1時間超。

具体的な生徒の姿、そこでのやり取りから話しをしていく姿勢は本当に感動する。

あれこれメモしようと思ってつい話している内容に聞き入ってペンが止まってしまっていた。

これ、私だけ聞かせてもらっているのは本当に勿体ない。・

制限時間90秒の中で残り30秒からの生徒たちの巻き返しの話が面白かった。

明日の1組と4組では、そこに注目してみよう。

そうか、ホーム感覚ね!

演劇ワークショップ、今日から1組と4組で始まる。
ワークショップの会場として、会議室を押さえているのだが、他の行事との兼ね合いで取れない日が2日できてしまった。

それが昨日と今日。

昨日は会議室と同等の広さのロングホールを押さえることができた。

ところが今日はどこも空いていない。

林成彦さん、とのやり取りで、5階の和室での可能性とか、ホームルーム教室での実施も検討した。

結局、事前準備のできる所ということで、普通教室と同じ広さの305教室で実施することにした。

隣のエレベーターホールに机を全部運び出す。

窓側に舞台面を取る。

狭いので9班に分かれるとここも話し合いと練習の場にしなくてはいけない。

そんな風に場の準備をして、いよいよ1組を迎えた。

自己紹介、グループ分け、ルールの説明、話し合い、リハーサル、ふり返り、最後の確認とスムーズに進む。

今回は教室の狭さが逆に良い影響をもたらしたかもしれないという意見が授業後に出た。さっそく明日の会議室のワークショップでは、パーティションで半分に仕切ってやってみようということになる。

それが4時間目。

昼食を狭んで5時間目、少し早目に4組の教室をのぞきに行く。

ところがほとんど出払っている。理科の実験の練習だとか文化祭の代表者会議だとか、色々やることがあったため。

幸いだったのは、理科の実験も文化祭の代表者会議も、中2のホームルーム教室も305教室と同じ3階フロアにあったこと。

このため戻ってきた生徒をスムーズに移動させることができた。

さて4組。担任クラスである。

ノリの良さはわかっていても、つい保護者目線になる自分がいる。なんだかハラハラしている。

そんな担任の思いはよそに、自分の名前が書かれたテープを額に張り始める者数名。

他のクラスでもいたけどね。「眉毛抜けるよ」と声をかけるとみんなはがしましたさ。

4組ではそのまま授業を受け続けたもの若干名。体張ってます。

ノリの良い4組だけど、ランダムにグループを作ると、普段それほど関わらない者同士がくっついて、苦戦する姿が見られた。

しかしサブ講師の皆さんが上手に介入してくれて、リハーサルまで持っていってくれる。特にリハーサルでのDさんの働きが良かった。こーちゃんこと河野さんは、林さんのファシリテートの言葉の変化を指摘していた。鋭いなあ。

安心して座っていられるようにしてくれたということ。

リハーサルではDさん(こーちゃん役で本を読んでいる役)は他のグループに行く。そのDさんの立場に立って、「作戦がわからない所に行くのはこわいよね。だから無理をしないでわからないことは『わかりません』と言っていい」と言うことを話してくれた。

これでずいぶん気が楽になったと思う。

そして「本を読んでいたいという欲求を上回る刺激が来なければ、座わり続けていてかまいません」ということも言ってくれた。すかさずヤマモが「相手に気をつかって立つ必要はない」ということを念押しして確認してくれた。

おかげで本当のこーちゃんのリアクションに近い反応をしたDさんが出てきて、その後のふり返りや最終確認が活性化した。

終わって教室を出ていきながら、まだ作戦の相談をしているグループもあった。

控え室でのふり返りは、会議が入っていて全部は伺えなかったけれど、林さんの立ち位置とか、三人班へ配慮した言葉かけとか、さらにきめ細かなファシリテートについて話し合いが続いていてまたまた感激。

今日は管理職も1名5時間目をずっと参観してくれて、一人一人が生き生き活動している点をとても評価してくれた。

明日がますます楽しみだ。

寝坊した

大抵どんなに夜更ししても4時台に目が覚める。2時に寝ても3時に寝てもだ。
昨夜は12時ごろ就寝。遅いといえば遅いが寝過ごすほどではない。
それが今朝起たら6時5分前。ビックリした。

食事もしないで家を飛び出すはめになった。

体はそんなに疲れていない。
腰も大丈夫。

とすると頭か。

毎晩割と鮮明な夢を見て、起きても覚えてるんだが、今朝は全く思い出せない。というより夢を見なかったんじゃないか?
そのくらい眠りこけていた。

都大会の打ち合わせがこたえたか。

S Eの著作権のこと、帰宅してからずっと調べてた。

元からやっておけよということなんだけどね。

使っていたS Eで、あやしげなのは差し替えられた。ちょっと印象が変わるものもあるので、部員のみんなに確認しないといけないが。

そんなこんなで頭が疲れたかなあ。

学校に着くといつもより30分は遅い。コーヒーを淹れる余裕もなく、1限の演劇ワークショップの準備。

今日と明日は会議室が使えないのでその分神経を使う。

1限に2組の2時間目、4限に3組の3時間目。

お腹が痛くなるくらい笑ってしまう発表がいくつもあった。

足が震えるくらい緊張して、それでも一歩踏み出して演じた子もいた。
普段の授業では見られない姿を今日も見ることができた。

自分と違う価値観、考えを持った人とどう関わりを持とうとするか。
「こーちゃんが立ってくれない」ではなく、「どうしたら立たせることができるか」と自分の課題として引き受けることができるか。

色々と考えさせられる。自分も他人がこちらの意を汲んで動いてくれるものと思い込んでいないか?

明日から1組と4組でもワークショップが始まる。

どんな関わり合いが生まれるだろう。

そんなことを考えながら、6限にLHRのため4組に行った。

他のクラスが合唱の練習をしているのに、明かりが消えている。ドアの窓から中を見た。いない。誰もいない。

(特別教室で練習か?いやいやあり得ない。)

ドアを開けた。

「ワアー!!」

足元から声がして思わず体が硬直する。
見るとあり得ない位平べったくなってOさんがやった!という顔で笑っていた。

やられた。リベンジだな。

先週一度隠れておどかそうとするのを気づいて驚かないで逆にからかった。

まさかクラス全員でグルになるなんて。

やがて机の下からゾロゾロみんな出てきた。

こういうくだらないことにエネルギーをかけるのね、私は大好きだ。