Give&Giveを応援する

アイドルユニットギブアンドギブの活動を応援します。

図解力を30分でマスター

という特集を日経Associeが掲載している。 開米の説明力強化塾!とメルマガから情報を収集。

4部構成になっている。


  1. 第1部 3つの命題を解いて図解の基本を学ぶ
  2. 第2部 活躍するビジネスパーソンが駆使する図解の方法を学ぶ
  3. 第3部 分類王・石黒謙吾の頭の中を図解する
  4. 第4部 識者に聞く図解の奥義

まず第1部の感想から。


こういう人にお勧め
図解って何?どんな効果があるの?という人。
気になったキーワード
「分からないことを描け」「スタートとゴールを考えろ」「順番を考えようとするだけで理解が深まる」
開米さんに聞きたいこと。
「項目としてどんなものが必要かは十分考え抜いてほしい」と書かれてますが、「考え抜く」ための手がかりって何でしょう?
気づいたこと
「図解」は他者とのコミュニケーションツールなんですね。当たり前のことなのかもしれませんが。例えば、「分からないことを描け」という箇所で、こうすると空白だらけの図になる。しかし、だからこそ役に立つという。つまり、詳しい人に空白の部分を埋めてもらう、他人の力を借りることが成功の法則その1だというわけだ。なるほどー、と感心。「分かっているつもりで分かっていない」ことってけっこうあるからねー。これは使える。
第1部を読んで決意したこと
「図解は実際にやってみないとわからないから、やってみよう。」マインドマップと親和性がありそうなので、ちょっと意識していじってみます。図解力テスト2で出てきたピラミッドなんて、まるっきりリンクマップだし。ディベートの準備段階でもけっこう使えそうです。
この特集の効果発揮はこれくらいからだ
慣れるのに2ヶ月は欲しいかな。

第2部以降はぜひ実際に目を通してみて下さい。

斎藤学さんのマッピングコミュニケーションと渡辺衆さんの即興プレゼンのためのデフォルメのトレーニングはいいなと思いました。