Give&Giveを応援する

アイドルユニットギブアンドギブの活動を応援します。

仲秋の名月

仲秋の名月を歌ったわけではないのだが、思い出す詩がある。

  湖上      中原中也

ポッカリ月が出ましたら、

舟を浮べて出掛けませう。

波はヒタヒタ打つでせう、

風も少しはあるでせう。


沖に出たらば暗いでせう、

櫂から滴垂(したた)る水の音は

昵懇(ちか)しいものに聞こえませう、

―あなたの言葉の杜切れ間を。


月は聴き耳立てるでせう、

すこしは降りても来るでせう、

われら接唇(くちづけ)する時に

月は頭上にあるでせう。


あなたはなほも、語るでせう、

よしないことや拗言(すねごと)や、

洩らさず私は聴くでせう、

―けれど漕ぐ手はやめないで。


ポッカリ月が出ましたら、

舟を浮べて出掛けませう、

波はヒタヒタ打つでせう、

風も少しはあるでせう。


以前中3の授業で「恋の詩を読もう」ということで、いくつかの詩を取り上げて読んでいた。

先行実践があって、その追試をしていたのだが、その中にこの詩があった。

で、この詩の最初に「ぽっかり月が出ましたら」と書かれている。

この月はどんな月なのだろう、という発問があった。

「三日月」「半月」「満月」…

生徒からはいろいろと意見が出た。僕は「ぽっかり」という語感から、満月じゃあないのかな、という答え方をしていた。

今だったら、もうちょっとましな理由を付けて、「この月は満月だ」と説明ができる。

とまれ、今日のような明るい月の下で、ボートに乗って、彼女の語る言葉に耳を傾けているなんていうシュチュエーションは、かなり好きである。